人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Shige's Photo Diaryに登場する曲を中心に音楽についての四方山話を綴ります


by shigepianoman2

As Time Goes By

As Time Goes By
Carol Sloane / Prestige


メインブログでカサブランカねたを出したので、今日はこの曲を紹介しましょう。カサブランカのテーマとして使われたこの曲、あまりに有名ですね。僕はCarol Sloaneの歌がいちばんのお気に入りです。誰が歌っても素晴らしい曲であることは変わらないのですが、Carol Sloaneのささやくような歌声だとそれがまた最高なんですよ。

Play it once, Sam. Play for old time’s sake
Play “As Time Goes By”

少し変えてありますが、イングリッド・バーグマンの名セリフで静かに始まります。

第二次世界大戦時、カサブランカはドイツの統治下にありました。そこにはハンフリー・ボガード演ずるリックの店Rick’s Café Américainがありました。ある日、この店にレジスタンスの指導者であるヴィクター・ラズロが一人の女性を伴って入ってきます。この女性こそ、イングリッド・バーグマン演ずるイルザ・ラントでした。

イルザは見知ったピアノ弾きのサムを見つけると言います。「あの曲を弾いてよ、思い出のために。」。サムは「そんな曲は知らないよ。」と口ごもります。「こんな曲よ。」、イルザは口ずさみます。しぶしぶとピアノを弾き始めるサム。そこにリックが足早にやってきて、きつい口調で言います。「その曲は弾いちゃいけないっていっただろう。」。そこで初めて傍らの女性に目が行き、彼は凍りつきます。「どうして君がここに?」。そうイルザこそは、ドイツ侵攻直前のパリで出会い、理由も告げずに彼のもとを去った女性でした。

その後、リックは彼女との思わぬ再会に古傷がうずき、パリでの出会いを思い出しながら、苦しげに酒をあおります。「世界には星の数ほど店があるっていうのに、どうして彼女が俺の店に。」。そこにルイザがふいにやってきます。「話があるの。」「そうかい?」「今だってあの時の言葉を覚えてるよ。君は、僕とだったらどこでも行く、列車に乗ってずっと一緒に行くって言ってた。」。この後も未練がましい言葉が続きます。ハンフリー・ボガードが言ってもみじめなセリフ・・・普通の人がいったらただのふられた酔っ払いです(笑)。

舞台は再びRick’s Café Américain、シュトラッサー大佐率いるドイツ兵が軍歌を誇らしげに歌っています。苦々しげに見るカフェの客たち。そこにラズロが駆け寄って、バンドにラ・マルセイエーズを演奏するように言います。客は全員起立して斉唱、ドイツ兵の歌を圧倒します。リックはそこにリーダーとしての資質を垣間見ます。

リックは苦悩しながらも、ラズロとルイザを中立国であるポルトガルのリスボンへ脱出させようと決心します。一緒に行きたいと迫るイルザに「俺たちにはパリの思い出がある (We’ll always have Paris)。昨日まで失くしていたけど、君とあってまた取り戻した。」とラズロと二人だけで行くよう説き伏せます。彼が映画の中で何度も口にしたあの名セリフを今一度言いながら(Here’s looking at you, Kid)。

シュトラッサーはその企てに気づき、阻止しようとしましたがリックに射殺されます。フランス警察のルノー署長は、表面上はドイツ軍に協力していましたが、実はひそかにレジスタンス活動をしていました。そんな彼はシュトラッサーを殺害したリックを見逃します。リックとルノーは肩を並べて宵闇に歩き去り、最後のセリフで幕が閉じられます(Loui, I think this is the begining of a beautiful friendship)。Carol SloaneのAs Time Goes Byもこのセリフで終わります。彼女の歌を聴いていると映画の名場面が次々と頭に浮かんでくるから不思議です。

そういえば、こんなセリフもありましたね。もしかしたらイルザとの会話ではなかったような気もしますが。

Where were you last night?
That's so long ago, I don't remember
Will I see you tonight?
I never make plans that far ahead

「昨夜はどこにいたの?」
「そんな昔のことは覚えてない。」
「今夜会える?」
「そんな先のことはわからないな。」

こんなの言えないですよね、ねえ、みなさん(笑)。

ボギーはあくまでもかっこよく、バーグマンはあくまでも美しく。時にはモノクロの世界に浸ってみては?

あれっ、どういうわけか曲の紹介ではなくて、映画の紹介になってしまいましたね(笑)。まあ、いっかあ。だって書いていたらとまらなくなってしまって・・・
# by shigepianoman2 | 2007-01-09 22:56 | Jazz
あけましておめでとうございます。今年もSightly out of Tuneをよろしくお願いいたします。

さて、やはり元日にはこの話題を(笑)。

僕が子供の頃、紅白歌合戦はまだ国民的番組でした。視聴率なんて80%はあったんじゃないでしょうか。家族でこたつを囲みながら、採点したりして、本気で応援してたような気がします。でもいつからか紅白を見なくなりました。たぶんビートルズを聴き始めたころからでしょうか。

そんな僕がまた紅白を見始めたのはアメリカで仕事をしていた頃からでした。日本を遠く離れてアメリカで見る紅白って、どういうわけかとても面白いんですよ。何日か遅れで届くビデオテープを楽しみにしていましたね。日本に帰ってきてからも紅白を家族で見るようになりました。

今年も家族がそれぞれのことをしながら(僕はPCで写真を整理しながら)、紅白をつけっぱなしにしてましたが、時折いろんな場面でテレビに目がいきます。派手なステージ、派手な衣装、懐かしい歌、おやっという選曲・・・でも時々完全に手が止まって目が釘付けに、いや耳が釘付けになってしまいます。

たとえ自分の好みの音楽とは異なっていても、いいものには心が惹かれてしまいますね。今年、そんな風に自然に引き込まれた人は?
徳永英明、夏川りみ、アンジェラ・アキ、DREAMS COME TRUE、ポルノグラフィティ、そして今井美樹でした。あっ、最後の今井美紀は・・・えっと・・・PRIDE好きなんで(爆)。ゴスペラーズはもうちょいやってくれるかと思ったんだけど。布施明のイマジンは・・・ノーコメントです(笑)。

番外編です。SMAPも受けましたよ。中居君のパートでは家族が大爆笑でした。そうそう、やっぱり締めのサブちゃんもね。まつりだぜ~って、ああいうのがあんなに似合う人もいないよ。あれはあれでいいかなって思ってしまうし(爆)。

さて、みなさん、紅白はいかがでしたか?
# by shigepianoman2 | 2007-01-01 21:44 | J-POP

A Song For You

レオン・ラッセル
レオン・ラッセル / 東芝EMI



今年最後のアップに何を選ぼうかと迷っていたのですが、これにしましょう。ほんとはギターフュージョン特集を続けるところだったのですが、やはり今日は特別の日ですからね(笑)。

自分の愛するもの、恋人、家族、神のために歌う、すべての音楽の基本はそこにあるのではないかと思います。今日はそんなわけでLeon Russellの名曲、A Song For Youをご紹介しましょう。アルバム紹介ではなくこの一曲だけです。

カーペンターズのカバーでも有名ですが、やはりLeon Russellじゃないといけません(笑)。歌詞を聴いていただくとわかるのですが、バッキングミュージシャンとして多くのステージで演奏してきた彼でなければ、この歌は生きてきません。

「多くの人たちの前で演奏してきたけど、今日は君のためだけに歌おう。僕は君につらくあたったこともあるかもしれないけど、君が一番大切な人なんだ。うまく歌詞にできないかもしれないけど、メロディーを聴いてくれればそこに君への愛があるってわかってくれると思う。たとえ僕の人生が終わっても、二人で一緒にいた時のこと、君のためにこの歌を歌っていたことを覚えていてほしい。」

大切な人のために歌う、いやいや、必ずしも歌わなくてもいいんでしょうね。言葉だけでも、いやたとえ言葉がなくても、目をみるだけでも、それは歌となってきっと相手の心に届くでしょうね。書いていて少し恥ずかしくなってきました(笑)。ああ~今日はなんてロマンティストなんだろう・・・うんうん・・・ん?なんだあ~いま紅白で・・・SMAPが!中居君のところで家族みんなずっこけましたよ。まあ、これもまた歌、楽しけりゃいいんですよね!

みなさん、今年もありがとうございました。マイペースで好き勝手やっているブログですが、来年もしっかり続けていきたいと思います。よろしくお願いいたします。それではよいお年を!
# by shigepianoman2 | 2006-12-31 23:34 | Rock

Feel the Night

Feel the Night
Lee Ritenour / Discovery



リトナーのアルバムを続けましょう。僕が初めてリトナー好きになったのはこのアルバム、「Feel the Night」を聴いた時でした。このアルバム、結構隠れファンが多いのではないでしょうか。

フュージョンというよりむしろクロスオーバーロック、ギターもロック色が強くギンギンにオーバードライブして弾きまくっています。Don Grusin、Dave Grusin、David Foster、Steve Gadd、Abraham Laboriel、Steve Forman、Mike Boddicker、Joe Sample、Steve Lukather、Ernie Watts、Patti Austinなどのそうそうたるメンバーがクレジットされています。このアルバムの性格を特徴づけるのはリトナーのギターだけではなく、Steve GaddとAbraham Laborielの強力なリズム隊。あくまで正確でパワフルなドラミング(4ビートを聴きなれた耳には色気が足りない感じもしないではないですが)、しなやかで、時にぶんまわすような音数で弾きまくるベースはこの時代のフュージョンそのものともいえるでしょうね。そうそう、当時、ガッドはいろんなアルバムにクレジットされていた超売れっ子でしたね。ポール・マッカートニーのアルバムにまで入っていて、ただの8ビート叩いていたのを聴いた時はちょっとびっくりでした(笑)。エイブラハム・ラボリエルもまた売れっ子でカールトンなどとも演っていました。

まず最初のFeel the Nightから、かっこいい!アルバムの最初にふさわしく、このアルバムの路線を決定付けるような印象的なナンバーです。そして二曲目が僕の一番好きなMarket Place。ラテン系のリズムにのってリトナーのギターが軽快に踊ります。特に後半の「のり」のすごいこと。どんどん盛り上がっていって、もう・・・かっこええわ、どないにでもして←関西弁にもどってるし(笑)。5拍子のFrench Roastはリズム隊のための曲、ガッドが叩きまくり、エイブが弾きまくります。でも、リトナーのねっちりしたギターがそれに負けてないのがまたすごい。

You Make Me Feel Like Dancingはご存知の方も多いでしょうね。Leo Sayerのヒット曲です。邦題は「恋の魔法使い」だったかな?Patti Austinがとっても楽しそうに歌います。緊張する演奏の多い後だけに、ほっとして心まで軽くなります。そうそう、この曲のおかげでPatti Austinのファンにまでなってしまいました。その後はアコギで演奏される静かなバラード、Midnight Ladyでクールダウンです。そして最後のDon GrusinのUh Oh!で軽快に楽しく終わります。

今、こうしてもう一度聴くと、リトナーってほんとしっかりした技術のある人だと思います。しかも、それをいろんな音楽に応用する柔軟性もあります。やはり素晴らしいギタリストですね。
# by shigepianoman2 | 2006-12-28 01:15 | Jazz

Overtime

Overtime
Lee Ritenour / / Peak



今度はギターに転じましょう。僕にとってフュージョンギタリストといえば、まずはLarry Carlton、そして今回ご紹介するLee Ritenourです。

Lee Ritenourは1970年代から活躍している代表的なフュージョンギタリストです。70年代半ばにGentle Thoughtsを結成し、1976年にはファーストアルバムである「First Course」をリリース、1977年には初期の代表作である「Captain Fingers」をリリースしています。その後については今後の記事でアルバムをご紹介する時に詳しく書きましょう。

皆さんにとってLee Ritenourの代表作って何でしょうか。「Captain Fingers」、それともポップな「Rit」でしょうか?4ビートに回帰した「Stolen Moments」もいいし、Rio Funkの「In Rio」もかっこいいですね。

今日は2005年の作品、Overtimeを選びましょう。Gentle Thoughtsのメンバーを含む旧知のミュージッシャンとまるで同窓会をしているようなスタジオライブアルバム、懐かしい名曲が勢ぞろいです。Dave Grusin、Patirce Rushen、 Harvey Masonなんて涙でそうなメンバーです。もう盛りだくさんで僕は最初から最後まで楽しめました。だってGentle Thought以来の30年がこのアルバムに凝集されているのですから、お買い得ですよ(笑)。

Boss Cityで渋く始まって、Blue in Green、Ocean Ave.と4ビートが続き、ブラジルテイストのShe Walks This Earthに。そして、懐かしい!Sugarloaf Express、このピアノはDave Grusin!Possibilities、Papa Was a Rolling Stoneといって、これまた懐かしいMorning Glory。次はやはりこれだ、Captain Fingers! 80年代のスムースジャズとは違う70年代フュージョンのこの緊張感、今聴いてもかっこいいです。しかし、よく指動くなあ(笑)。その後も懐かしい曲が続き、Is It You?まで一気に聴いてしまいます。この最後の曲、リトナーサウンドが大きくAORに振れた時の代表作でしたね。しかし、これはもともと男性ボーカルの曲ですが、女性が入っています・・・Kenya Hathaway・・・これはDanny Hathawayの娘でしょうか?

そうそう、そういえば彼、杏里のご主人でしたね。これってすごいことだと思いますよ(笑)。

この30年の間、フュージョンギタリストとしてこの分野で第一線を走り続けたLee Ritenourの「Overtime」、特に70~80年代にフュージョンを好んで聴いてきた方にとっては、はずせないアルバムだと思います。
# by shigepianoman2 | 2006-12-26 22:43 | Jazz